プログラミング全般

プログラミング教育で親がやるべきことは?何もしなくても大丈夫な理由とは

プログラミング教育で親がやるべきことは?何もしなくても大丈夫な理由とは
  • 小学校から始まるプログラミング教育で、親がやるべきことって何かな?

2020年より、小学校でプログラミング教育が必修化になりました。

夏目C4

親としては子供の勉強を手伝いたいので、何か準備をしたくなりますよね?

私は2020年から小学校に上がった息子に、家で学べるアフレルのレゴロボット教材を購入し、プログラミングの勉強をしています。

しかし、小学校からもらった「1年生用のプログラミング教育」のプリントを読んで「親も勉強する必要はないのでは?」と思うようになりました。

この記事では、小学校からもらった「プログラミング教育」のプリントをもとに、親がやるべきことをお答えしていきますね。

結論は、

親は何もしなくても大丈夫です!

理由としては、

小学校のプログラミング教育では、プログラミング言語(JavaScriptなど)を教えないからです。

小学校で学べるのは、「プログラミンの考え方」と言われています。

詳しくは、こちらの記事「プログラミング教育に不安!小学校から始まる必修科目の授業はゲーム感覚で」をチェックをしてみてください。

実際に、新学習指導要領対応の小学1・2年生用学習ドリルを購入してやってみましたが、

夏目C4

プログラミングをまったく勉強していない私でも、たのしく学べる内容となっていました!

「何もしなくてもいい」と言われても不安になる方もいると思います。

そういう方は、上記の新学習指導要領対応の小学1・2年生学習ドリルを買って、問題をといてみてください。

低学年のプログラミング教育の内容が、とっても簡単だとわかるはずです。

それでは、小学校のプログラミング教育で「親が何もしなくて大丈夫な理由」をくわしく説明していきますね。

参考資料は、「令和2年4月 名古屋市教育委員会」と「すみっコぐらし 学習ドリル 小学1・2年 はじめてのプログラミング」です。

小学校のプログラミング教育で親がやるべきことは?

プログラミング教育で親がやるべきことは?何もしなくても大丈夫な理由とは

小学生から始まるプログラミング教育は、プログラミングの考え方を身に付けるために行います。

低学年では、コンピュータを一切使わずにプログラミングの考え方をまなぶ「アンプラグド・プログラミング」を実習形式でまなんでいく予定です。

このため、親がコンピュータを使えなくてもプログラミングの知識がなくても問題ありません。

夏目C4

親はプログラミング教育にたいして、特別に何もする必要はない。ということですね!

アンプラグド・プログラミングってなにをするの?

プログラミング教育で親がやるべきことは?何もしなくても大丈夫な理由とは

低学年では、本や紙、パズルやカードなどを使ってわかりやすく子供に、プログラミングの考え方を教えていきます。

プログラミングの考え方は、一般的にプログラミング的思考と言われています。

夏目C4

私がおすすめする「プログラミング的思考が身につくパズルゲーム」はこちらの記事でまとめています。【独学】プログラミング的思考が身につくおすすめパズルゲーム3選

プログラミング的思考が身につくと、子供にどんなことが起こるのか?

プログラミング教育で親がやるべきことは?何もしなくても大丈夫な理由とは

プログラミング教育を勉強して行くと、子供にこんな力が身につくと言われています。

  • 問題を解決させる力
  • 挑戦する力
  • 創造力

これらの力が身につくと、

  • 今まであったものをもっといいものに改良したり
  • 新しい物を生み出したり

することが出来るようになります。

夏目C4

将来、進学や就職でも役に立つスキルなので、小さいうちからきたえておきたいですね!

小学1・2年のプログラミング学習ドリルの例を紹介

小学1・2年生 はじめてのプログラミング すみっコぐらし 学習ドリル

私が息子に購入した「すみっコぐらし 小学1・2年のプログラミング学習ドリル」を紹介したいと思います。

このドリルを購入した理由は、息子がすみっコぐらし好きだからです!

好きなキャラクターやかわいいキャラクターだと、本人のやる気も違いますよね。

順序をまなぶ

このドリルの一番初めは、順序についてかいてあります。

順序(順次実行)とは、プログラミングの基本のひとつで、最初から順番に実行することです。

コンピュータは、人間が命令した通りにしか動きません。

夏目C4

1つでも間違った命令があると、正しく動くことが出来ないんですよね。

例題を1つ紹介します。

8ページの「とかげをスタートからゴールまで動かしましょう

命令のことばがあるので、それを順番に枠の中に入れていくと、とかげがゴールまでたどりつけるんです。

プログラミングも命令文が1つでも違うと、自分の思った結果が表示しなかったりします。

そういう考え方を学校で学ぶんですね。

夏目C4

思った以上に、プログラミングの考え方はかんたんではないでしょうか?これなら、大人でも出来そうですよね。

プログラミング的思考が身につくおもちゃと本

プログラミング教育で親がやるべきことは?何もしなくても大丈夫な理由とは

低学年向けに、楽しく遊べるおもちゃと読むだけでプログラミング的思考が身につく本を紹介します。

もし、少しでも子供のために何かしてみたい!と思った方は目を通してみてくださいね。

くもんのロジカルルートパズル

ボールと同じ色のゴールに入るように考えながらピースを置いて、ボールが転がるルートを作るパズルです。

問題は全部で60問で、対象年齢が4歳から大人まで!

created by Rinker
¥3,505 (2024/04/19 18:12:02時点 Amazon調べ-詳細)

ルビィのぼうけん

物語とワークブックの2部構成になっている絵本です。

冒険ストーリーを通して、プログラミングに必要な考え方がたのしく身につきます。

プログラミング教育で親がやるべきことは?何もしなくても大丈夫な理由とは|まとめ

小学校からのプログラミング教育で、親がなにもしなくてもいい理由について紹介してきました。

  • 教える内容が、むずかしいプログラミング言語ではないこと
  • 低学年では、コンピュータを使った授業をしないこと

低学年のプログラミング教育について、少しでも不安がなくなってもらえれば幸いです。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

親子でたのしめるおもちゃはこちら

プログラミング的思考が身につく本はこちら

TOPページへ

ABOUT ME
アバター
夏目 C4
小学生向けプログラミングの3つの学び方(独学・教材・教室)を紹介しています。息子の自己肯定感アップのため「ほめ育子どもコーチング」の資格取得✨『なつスタ』管理人

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください