- 小学校から始まるプログラミング教育って何をするの?
2020年度から公立小学校でプログラミングが必修化になります。
専業主婦の私も小学校1年生の息子もプログラミングなんてやったことがないので、プログラミング教育に不安がありました。
ちょうど、小学校からプログラミング教育についての資料をもらったので読んでみました。
そこには、
と書かれていました。
例えば、低学年ですとうさぎをゴールまで動かしてという課題にたいして、
- 私なら、うさぎをまっすぐに動かすよ!
- 僕なら、うさぎを右に動かしてからまっすぐに動かすよ!
いろいろな意見を出し合い、カードを使って実際にうさぎを動かし、どの方法が一番いい方法なのかをみつける。
という方法でプログラミング学習をしていくみたいです。
実際に、息子の好きなゲーム「Minecraft (マインクラフト) 」もプログラミング教材として紹介されていました。
どうやら、小学校で行うプログラミング教育は、大人が思うほど難しくないみたいですね。
私が学校からもらった資料と、プログラミング特集の本から得たプログラミングについての知識を、簡単にまとめてみたいと思います。
この記事はこんな方におすすめ
- 小学校からはじまるプログラミング教育に不安のある方
プログラムを書くのがプログラミング
2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されます。
プログラミング言語は世界中で使われているため、小さいうちから勉強しておくと将来海外でも活躍できる場が広がりますね。
やりたい用途によって、プログラミング言語を使い分けているそうですよ。
有名なプログラミング言語はこちらです。
- Java
- PHP
- JavaScript
- Python
- Ruby
- C++
プログラミング言語ってむずかしそうだけど…
プログラミング言語と聞くと、難しい文字をパソコンに打ったりするイメージがありますよね。
というと、そうではないみたいです。
小学校では、プログラムを動かすための言語を習うわけではありません。
私が小学校からもらった資料によると、このような感じでプログラミングを勉強するみたいです。
アンプラグドプログラミング | カードやワークシートで「順次を学ぶ」(小2) |
---|---|
ビジュアルプログラミング | コンピューター画面でソフトを使ってキャラクターを動かしたり、図形を描いたりする(小5) |
教材(ロボット・ブロック)とコンピューターを使ったプログラミング | コンピューターに接続したロボットなどをソフトを使って、自分の思い通りに動かす(小6) |
プログラムは身近なものに使われている
私達の生活の中には、実は多くのものがプログラムで動いているんです。
例えば、家の中にあるものですと、
- テレビ
- 冷蔵庫
- エアコン
- リモコン
などはプログラムによって動いています。
プログラマーにならないけど勉強は必要?
- うちの子はプログラムの勉強よりもスポーツが好きなんだけど…やるべき?
- 将来プログラマーになる予定はないから、プログラムの勉強はしなくてもいいよね?
と思われる方もいますよね。
小学校で行われるプログラミング教育は、子供を将来プログラマーとして育てるために行われる訳ではないんです。
すでに洋服店のレジも、こんな風になってしまいましたね。
- カゴに入っている洋服を機械が読み取り
- 自動で計算、値段を表示
- 現金やカードで精算
これにより「レジ係」という職業が、年々なくなりつつあります。
こんな感じで、将来はもっと多くの仕事がなくなって、もっと機械に囲まれた生活を送るようになるでしょう。
小学校の授業はゲーム感覚で
将来、プログラミングが必要なのはわかったけど、何もわからない小学生がはたして理解できるものなのか…
と思うかもしれませんが、安心してください!
小学校で習うプログラミングは、プログラミング言語ではないんです。
誰でも簡単に出来るよう、ゲーム感覚の授業やソフトウエアを使用します。
ソフトウエアとは
コンピューター分野でハードウェア(物理的な機械)と対比される用語で、何らかの処理を行うコンピュータ・プログラムや、更には関連する文書などを指す
引用先:Wikipedia
ソフトウエアとは
コンピューター分野でハードウェア(物理的な機械)と対比される用語で、何らかの処理を行うコンピュータ・プログラムや、更には関連する文書などを指す(Wikipediaより)
4つのソフトウエアを紹介
無料で試せるものから、購入して自宅で勉強できるソフトウエアを4つ紹介しますね。
- Hour of Code(アワーオブコード)
- Scratch2.0(スクラッチ)
- Minecraft(マインクラフト)
- レゴプログラミング
Hour of Code(アワーオブコード)
アメリカで開発された、世界中で使われている無料の教材です。
画面上で支持された課題を解きながら、プログラミングが身に付きます。
詳しくは、プログル算数にアクセスして実際に体験してみてください。
Scratch2.0(スクラッチ)
世界で幅広く使われている、メジャーなビジュアルプログラミングソフト(無料)です。
マウスだけで操作でき、キャラクターを動かしてアニメーションを作れます。
詳しくは、Scratch公式ページにアクセスして実際に遊んでみたください!
▼小学生からはじめるゲームプログラミングの本を買って、Scratchを息子がやってみました
スクラッチ
めっちゃ簡単ですね!
本に書いてある通りに動きました🐈オリジナルキャラクター作ろうと思ったら…全く興味がないみたいで💦
脱出ゲーム、作り始めてます🐹
無料で使えるのでぜひ🌷#プログラミング初心者 #スクラッチ #無料プログラミング #小学生 pic.twitter.com/qr8w236K2q
— 夏目C4@なつスタ管理人 (@Ntm625C4) May 11, 2020
Minecraft(マインクラフト)
プログラミング的思考を、遊びながら自然に学べるゲーム(有料)として人気です。
ブロックで構成された世界の中で、冒険したり、ブロックを使って建物を作ったりできます。
詳しくは、マインクラフト公式ページをごらんください。
▼6歳の息子はマインクラフトが大好きで、レッドストーンを使った仕掛けを作りました
携帯のマインクラフト
6歳の息子が作った
レッドストーンを使った仕掛けです🔥「今日は何日?」😊#4月15日 #マインクラフト #レッドストーン pic.twitter.com/93VZ6a6C1o
— 夏目C4@専業主婦「なつスタ」管理人 (@Ntm625C4) April 15, 2020
レゴプログラミング
こちらはレゴブロックでロボットを作り、タブレットを使って動かす有料教材です。
アイコン(ビジュアル言語)を使って、タブレット上でアイコンをドラッグアンドドロップしてプログラミングを行います。
レゴ好きの6歳の息子に、プログラミングをやってもらいたくてこの教材を買いました。
詳しくは、アフレルの公式ページをごらんください。
小学校から始まる必修科目のプログラミング教育に不安!授業はゲーム感覚で|まとめ
小学校のプログラミング教育は、大人が想像している以上にハードルは低そうですね!
私が小学校からもらった資料によると、このような感じでプログラミングを勉強するみたいです。
アンプラグドプログラミング | カードやワークシートで「順次を学ぶ」(小2) |
---|---|
ビジュアルプログラミング | コンピューター画面でソフトを使ってキャラクターを動かしたり、図形を描いたりする(小5) |
教材(ロボット・ブロック)とコンピューターを使ったプログラミング | コンピューターに接続したロボットなどをソフトを使って、自分の思い通りに動かす(小6) |
うちの子はパソコンもタブレットも使ったことがないし、ソフトウエアなんて使えるかしら…?
そう思う方は、はずはこちらをお試しください!
息子もたのしんで遊んでいるゲーム「マインクラフト」(任天堂スイッチ)です。
携帯版(GooglePlay | APP store)や任天堂スイッチ版とゲームソフトがあります。
ソフトは有料ですが、ゲームを楽しみながら創造力や集中力などが自然と身につきますよ。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
▼マインクラフトゲームのレビュー記事はこちら
▼今回出て来た本